ビジネス文書の書き方

ビジネス文書の書き方

  1. ホーム
  2. 社内文書
  3. 営業報告書

営業報告書

報告

社内文書の中でも、特に重要なのが報告書です。事実を客観的に書くのが原則で、箇条書で要領よくまとめましょう。また、添付資料がある場合は、本文の最後に別紙があることを必ず書きます。

ポイント

  • 箇条書きにして要領よくまとめると、上司のほうで質問,確認,指示をしやすい。

類似文書

営業報告書(1)

営業報告書(1)のテキスト

                              ○○年○○月○○日
営業部長殿
                              ○○○○○部 ○○○○○

               営業報告書

商品「○○○○○」の○○年○○月発売からの販売状況について、各営業所・販売店からのデータを集計した結果をご報告申し上げます。


               記

・ 概況   現況では○○○○○の分野では画期的な商品であることに加え、大型店での店頭デモンストレーションを強化したことで、目標売上額に対して、○○%
       増を達成しました。

・ 売上個数 ○○個(目標○○個 達成率 ○○%)

・ 売上額  ○○円(目標○○個 達成率 ○○%)

・ 期間   ○○年○○月○○日~○○月○○日   


・ 見 通 し 各営業所・販売店ともに予約注文が殺到している状況で、競合他社の開発が
       遅れていることもあり、今後少なくとも6ヵ月間はこの状況が持続、更には
       売れ行き増加の状況が続くものと予測します。

・ 備考   お客様からの意見、要望を踏まえ、○○月に改良版のリリースを予定しています。   

・ 添付書類 各営業所・販売店売上一覧


                              以上

ページトップへもどる

営業報告書(2)

営業報告書(2)のテキスト

                              ○○年○○月○○日
営業部長殿
                              ○○○○○部 ○○○○○

               営業報告書

1.訪問先; 〇〇〇〇株式会社(本社工場)
2.訪問日時; ○○月○○日(○)○○:○○~○○:○○
3.目的; NP135の紹介、他社動向の把握、受注見込みほか
4.面談者; 開発部/○○部長、○○課長、○○主任
購買部/○○課長 製造技術部/○○課長
5.内容
①NP135の紹介(開発部)
食品容器の脱発泡樹脂化は日本容器でも進んでおり、熱遮断性を向上させた耐熱紙NP135には多大の興味が示された。開発中の製品につき、保証値でないとの前提で、耐熱性・熱遮断性・吸水性等に関する実験データの提出を約束(当社〇〇課長に依頼済み)。今後は、4月末までにサンプル(定型ロールにて30m)を提供し、開発部にて加工性、表面印刷性をチェック。その結果を受けて、5月中旬に当社技術担当と同行、打ち合わせを行う予定。
(私見)日本容器では、カップ麺用容器の代替品として検討している模様。〇〇氏の言葉から、競合A社からのアプローチはあるものの、サンプル出荷はまだ相当先との印象を受けた。
②今後の受注予定(購買部)
紙コップ・トレーの生産計画に大幅な変更はなく、5月は先の報告どおり推移する見込み。ただし、加工は徐々に協力企業のD社またはR社に移していく予定とのこと。
③サンプル加工について(製造技術部)
NP135のサンプル加工について、〇〇課長に挨拶。同課長より現行のNA130と加工条件が同じなら、ラインのスピードアップについても試したいとの意向があった。 (以上)

ページトップへもどる

営業報告書(3)

営業報告書(3)のテキスト

                              ○○年○○月○○日
営業部長殿
                              ○○○○○部 ○○○○○

               営業報告書

進捗または新たな動きがあった案件について報告します。

1.〇〇〇〇株式会社(面談:〇〇専務)
①本店市場営業部の〇〇氏と同行。
②東南アジア、中国向け輸出が売上の50%を突破(内ドル建80%以上)。
③為替リスク軽減の要望あり、円高に対するリスクヘッジ商品を紹介。
④先方より、差損最大リスクを20%程度減らせないかとの希望があり、市場営業部にて再度検討のうえ往訪したい。

2.〇〇〇〇株式会社(面談:〇〇社長)
①〇〇社長はいよいよ廃業を決意された(盆に帰省した長男および娘婿と事業継承について相談。継承の意思なきことを再確認)。
②中央製菓の事例(所有地にある古い社屋を解体し、貸しビルを新築して経営。本人は近隣のマンションに入居)を紹介。多大な興味を示された。
③ビル建設費、土地を担保とした融資額、同地区でのテナント入居見込みと適正賃料、収入見込額と返済計画を示してほしいとのこと。
④本部の支援を受け、本案件を推進したい。
                              以上

ページトップへもどる

サイト内検索